top of page
オープンエンドトイバック2.jpg
  • ライン
  • Instagram
  • Facebook
  • ゆうぼYouTube
  • Whatsapp

Nagoya Aichi Japan

40周年紺ロゴ4WEB.jpg

おかげさまで開店40周年

「ゆうぼ」は1985年に千種区覚王山で
「おもちゃと絵本のお店『ゆうぼ』」

として開店させていただき
今年で40周年を迎えました。

 

おかげさまで、その後2回の移転を経て、
現「木のおもちゃ専門店『ゆうぼ』」
並びに併設の
「わくわく創造アトリエ覚王山プレイルーム」
「クリエイティブプレスクール覚王山」
などの幼児教室を展開してまいりました。

 

今年も引き続き、

ご愛顧いただいているお客様への

感謝の気持ちを込めて
わくわくする企画をお届けしていきたいと

考えておりますので
楽しみにお待ちください!

オープンエンドトイバック4.jpg

~​​第6回~ 

40周年記念

​インスタライブ開催!

◎開催日
 

10月7日(火)
​開催しました!


アーカイブはこちらから
 

◎内容
 

クリスマスに向けて
おすすめのおもちゃ紹介!



今回はゆうぼ店長山田と
アトリエ主任講師の村田の
2人でインスタライブを開催いたします✨

 

​クリスマスに向けて
素敵な商品の入荷もあります☆

おもちゃ大好きな2人から
いろんな話が飛び出すこと間違いなし!
お待ちしてます😊


 

インスタサイズ40周年10月_edited.jpg

​ゆうぼ代表  勝田潔と、

ゆうぼ店長  山田紀子が

40周年を記念して4月から

インスタライブを開催しています☆

☆第1弾 4月9日

↓ ↓ ↓

ゆうぼ40周年”のご挨拶と

GRAPAT限定企画商品

「ハロースプリング」ご紹介✨

​話題のオープンエンドトイの

魅力についてもお話しました☆

☆第2弾 5月7日

↓ ↓ ↓

“ゆうぼ”という店名について

創業当時の様子

『かずの木』について

プレゼント情報✨等々

☆第3弾 6月18日

↓ ↓ ↓

覚王山駅横に移転後のゆうぼについて

また『ケルンブロック』についてお話ししました☆

 

☆第4弾 7月8日

↓ ↓ ↓

『2・3歳のおうち遊びにおすすめ!
ゆうぼセレクトアイテムご紹介』


 

☆第5弾 9月9日

↓ ↓ ↓

大人気のロングセラー商品をご紹介☆

​Instagramにてアーカイブもご覧頂けます!

ロゴ抜き.png

40周年記念
プレゼント企画

LINE登録者限定のクジ引きとなりますので

まだ登録されてない方はご登録お待ちしております☆

​ゆうぼ公式LINEはこちらから

 

~第4弾!~

​ご参加
ありがとうございました✨

抽選の結果
​【6色ビーズ小穴】を
お1人様にプレゼントしました!
​おめでとうございます☆

 

当選者のS様よりメッセージとお写真をいただきました✨

ビーズ受け取りました🌸🌸

改めまして、どうもありがとうございました🙏

開けてすぐに、
長~く繋げて喜んでました😊

落ち着いたら、積み木への飾り付けに使うのも楽しみです✨

普段、新しいおもちゃを渡す際、ラッピングなしなので、いただいた可愛いラッピングも気に入ったらしく、その後色んなものを入れてプレゼントしてくれます🎁

あたたかいメッセージありがとうございました😊✨

ラッピングも喜んでいただけて、スタッフ一同喜んでおります!

​今後ともよろしくお願いいたします💕

line_oa_chat_251029_114359_group_0.jpg
line_oa_chat_251029_114359_group_1.jpg

ゆうぼの公式LINEへまだ登録されていない方はぜひ​ご登録お待ちしております☆お得な情報たくさんお届けします😊✨

🌳創業から40年 ──

 

この場所から始まりました。

 

1985年、木のおもちゃ専門店として始まったゆうぼ。

 

ここは、創業当時の最初のお店です。

 

写真1枚目は初代の外観。

 

2枚目、3枚目は

木のぬくもりが並ぶ店内。

 

4枚目の中央にある白い看板、

それが当時のお店の目印でした。

創業から数年後、

ゆうぼは名古屋市・東山線

「覚王山駅」2番出口近くへと移転しました。

5枚目の 写真はその頃の外観です。

駅の出口を出てすぐ、

小さなショーケースが

通りに面していて、道ゆく人が足を止める....

そんな

✨小さなおもちゃ屋さんらしい温かな雰囲気✨

のあるお店でした😊

 

この場所で過ごした

約20数年のあいだに、

たくさんのご家族や

子どもたちとの出会いがありました。

通い続けてくださった方の中には、

いま親となり、

またご自身のお子さんと訪れてくださる方もいます。

“木のおもちゃ”

という言葉すら珍しかった時代に、

本物を丁寧に、大切に伝え続けた日々。

そんな時間の積み重ねが、

今のゆうぼの原点となっています😊

2002年

「和久洋三のわくわく創造アトリエ 覚王山プレイルーム」

がスタートしました✨

 

写真は開設から2年後──

21年前の2004年頃のものです。

 

場所は、

現在のゆうぼがあるビルの2階。

 

まだ20人にも満たないメンバーと共に、静かに歩みを始めた時代です😊

 

当時、代表の勝田は30代。

講師として、日々子どもたちと真剣に向き合いながら、アトリエの現場に立っていました。

 

一方、

現在ゆうぼの店長を務める山田や、プレスクールを担当する勝田さえは、

当時はまだ20代の若い母親として、親子クラスに在籍し、アトリエに通っていた頃。

 

それぞれの立場で子どもたちと過ごしたあの頃の時間。

 

小さな空間で育まれた時間が、

今の“ゆうぼ”の礎になっています✨

 

にぎやかで創造が花ひらく今へとつながる芽は、

 

あの小さな部屋で

静かに芽吹いていました🌱

~創造的な成長の場を目指して~

現在の場所に移転したのは、 2005年。

このタイミングで、
それぞれ別の場所にあったショップとアトリエを併設するかたちで、新たな拠点が誕生しました☆

この空間の再構築は、
単なる施設の統合にとどまらず、私たちにとって

「創造的な成長の場」

を本格的にかたちづくる、大きな転機となりました。
この時期をきっかけに、童具を中心に据えた提案をより深め、 「親と子の創造的な成長をサポートする」というビジョンが明確になり、活動の軸として根づいていったのです。

このコンセプトが明確になって以降、私たちスタッフや社員自身も、ただ“サポートする側”としてではなく、自分たちの成長とともに、出会う親子のみなさんと共に育ち合う、そんな関係性を大切にするようになりました。

親と子、
そして私たちも、
ともに育ち、
学び合う場であることが

活動の中で
自然と大きな意味を持つようになっています✨

今後も改めて40周年の歩みを振り返りながら、

『 親と子の創造的な成長をサポートする 』

という原点を大切に、
このコンセプトを軸に
活動を続けていきたいと思います😊

~創造の芽が育つ場所 ~
クリエイティブプレスクールの今🌿

ゆうぼの中でも、

あたたかくて、より小さな子どもたちのための場所。

それが、クリエイティブプレスクールです😊

2013年度に

「プレスクールゆうぼ」
としてスタートしてから12年。


 

のびのびと、
安心感の中で自由に過ごしている小さな子どもたち。

けれど
「のびのびと育てる」とは、
ただ放任しているということではありません。

子どもたちをしっかりと観察し、その子の個性や力がどうしたら開いていくのか、毎日のように話し合いを重ねています。

・私たち保育者が、どんな視点で子どもを見守るとさらに良いのか?

・どんな声がけ、どんな声のトーンが子どもを勇気づけるのか?

そんな問いをいつも胸に、
私たち自身が“良い環境の一部”となれるように、日々の関わりを丁寧に育てています✨

bottom of page